まず、jQueryってなあに?って思ったあなたにはこちら ↓
jQuery(ジェイクエリー)は、ウェブブラウザ用のJavaScriptコードをより容易に記述できるようにするために設計された軽量なJavaScriptライブラリである。ジョン・レシグが、2006年1月に開催された BarCamp NYC でリリースした。様々な場面で活用されており、JavaScriptライブラリのデファクトスタンダードと呼ぶ者もいる。
jQuery – wikipedia
例えば、以下のアーティスティックな動きのあるページはJavaScriptで出来ています。
とっても可愛いですよね♫
これはプログラマーが作ったものだと思われますが、「Fork」すれば自分のものとして使う事が出来ます。
いくらフォークできても、やはりそこには著作権が存在するので、要注意です。
著作者の意向を一番に尊重した上で使う様にした方がいいです!
必ずReadmeファイルを読んで使う必要性があります。
どのサービスでもそうする必要があります。
WordPressはPHPなので、jQueryが表示させられるかどうか心配ですよね。
調べてみましたが、HTMLファイルに変更して、WordPressで表示させるという方法で可能です。
ライブラリとは
JavaScript やPHPのコードは素人目には非常に複雑なので、大抵「ライブラリ」として公開されています。
だからほとんどの場合、勝手に使わせて頂く事が可能です。
オープンソースなプログラミング言語は、全て誰にでも使わせて頂く事が出来る訳です。
もちろん、このコードが少しでも解る様になれれば、アレンジして、自分のものとして、マイページに登録することもできます。
「canvas」 って?
JsDoitの公開ソースにある 「canvas」についても、少し触れていきましょう!
canvas要素(英: canvas element)とは、HTML5以降のHTMLの一部で、動的な2次元ビットマップ画像の描画のためのHTML要素。
Wikipediaより引用
なんとなく解って頂けたでしょうか?
まだすぐには難しいかも知れませんが、
今後も出てくる可能性があるので、なんとなく頭に入れておいてくださいね!
今回も最後までお読み頂きありがとうございました。